少年が大人になるとき ジョジョ・ラビット感想

スポンサーリンク

ジョジョ・ラビットを見てきたので感想です。

第二次世界大戦下の日常を10歳のドイツ人少年の視点で描いたコメディ(!)映画。
当時の多くの若者と同様にヒトラーに心酔する少年ジョジョにストレートに「戦争はよくない」と訴えるのではなく、誰かが名言を吐いて彼の心を変えるのではなく、少年が自ら「愛こそが何よりも尊く強いもの」と気付く過程がすばらしい。

ポップな音楽やかわいい衣装で彩られるカラフルな画面、脚本のコメディとドラマのバランスが絶妙で、戦争を描いた作品にこんなに笑わされたのは初めてかもしれない。
出てくる登場人物もみんな愛すべきところがあって、憎めない。ナチスに染まりきった過激な発言を繰り返すミス・ラームはレベル・ウィルソンのコメディエンヌぶりで愛すべきお馬鹿にしか見えないし、緊張感の走る秘密警察の場面もついくすっと笑ってしまうブラックユーモアが混じっている。(全員が全員に「ハイル・ヒットラー」と挨拶し続けるのとか、間合いが最高に面白い。)
ユダヤ人側の視点の物語を数多く見ているので、この題材をコメディにすること、ナチスをヒューマナイズしすぎていることを不謹慎に感じそうになるけど、もちろんそれだけの物語ではない。

f:id:oukakreuz:20200124163818j:plain

唯一「憎めない」とは言う訳にはいかないアドルフ・ヒトラーは全編通して本人が登場せず、ジョジョのイマジナリーフレンドとしてのアドルフだけが存在する、というのが上手いなと思う。アドルフはあくまでジョジョの10才の頭で生み出したキャラクターなので、その言動は支離滅裂で滑稽だ。すべてジョジョのフィルターを通したイメージであって、ヒトラー自身の言葉は語られない。だから観客は遠慮なく、その歴史的なイメージを持ちつつ間抜けな「アドルフ」を笑い飛ばすことができる。実際に生きたヒトラー役を出すと彼の生い立ちや思想をいくらかは反映して役作りをする必要があるだろうけど、この映画はそれを許さない。監督自身がヒトラーを演じているところにも「ヘイトではなく、笑いから寛容と愛を伝える」映画にしたい覚悟が感じられる。

この映画における「大人の覚悟」といえばキャプテンKことクレンツェンドルフ大尉。
キャプテンKは最初から敗戦を示唆する言葉を呟いていたり、職務的には決定的なミスとも言えるジョジョ達への寄り添いを見せる、ナチらしからぬ上官なのだけど、国の次世代を担う子どもたちへの視線がいつも優しい。最後の予想外の行動には泣かされる。部下との関係は匂わせる場面もあったし、ナチスでは同性愛者が差別されていたというところも関係あるのかな。ラスト、部下が横にいなかったしそういう覚悟もあったのかなと思う。

f:id:oukakreuz:20200124164443j:plain

すばらしいのはやはりスカーレット・ヨハンソン演じるジョジョの母親ロージー。うーん映画界の「自分がなれる気は全くしない、理想の親像」ランキング上位になりましたね。

f:id:oukakreuz:20200124163527j:plain

ナチスに傾倒する息子を頭から矯正しようとせず、「ちゃんと見なさい」と絞首台から目を逸らさせない強さ。娘を失い、夫が不在でも毎日明るくたくましくユーモアを交えて息子を励ましあやす姿。屋根裏にユダヤ人少女エルサを匿う正義、「息子かあなたか選べと言われたら息子を選ぶことになる」と正直に伝える誠実さ。ジョジョを見る目に愛情が溢れていて本当に素敵なお母さんだった。ファッションもずっと素敵で、特にダンスをするときの靴がクラシックですてきなデザイン!と思っていたので、あの演出はあまりに辛すぎた。

ジョジョが大人になる象徴として繰り返し強調される靴紐。自分で靴紐を上手に結べない彼にロージーは「ウサギを作って輪を通すのよ」と教えながら結んでくれていた。彼が人生で一番辛い場面に立ち会ったとき、彼は母の靴紐を気に掛ける。最後にはエルサの靴紐を結んであげるまでになる。子どもはそうやっていつの間にか、勝手にするりと成長している。ジョジョは自分自身の成長によって空想のアドルフと決別する。少年が大人になりつつあるとき、それを一番見たかったはずのロージーはそこにいない。ジョジョがその本当の悲しさに気付くのはもう少し先なんだろう。

普通の市民や10才の子どもを洗脳するプロパガンダのこわさ、人間の愚かさ脆さ、そして「お母さんを大事にしたい」「私は子どもたちに恥ずかしくない大人に、自分の正義を貫く人間になれるだろうか」みたいなことを感じた映画だった。