またまた台湾に出張してきた。今回は予定が詰まっているので行きたいところにはあまり行けないだろうな〜と思っていたんだけど、割といろいろ食べたので、メモ。
ちなみに前回の台湾出張(6月)と一人旅(7月)で食べたもの買ったもの↓
今回は早朝便で飛んだので昼には台北に着いて、昼ごはんから現地で食べられた。相変わらず機内食は一切食べない主義です。
梁記嘉義鶏肉飯松江南京で鶏肉飯が食べられる人気店。最近は日本の雑誌とかにも載ったらしい。お昼時で結構並んでたけど、お一人様で相席OKだと割とすぐに座れた。
代表メニューの鶏肉飯。これに
入り口で注文したサイドメニューの半熟目玉焼きを乗っけて
こうじゃ!!!目玉焼きに甘いソースもかかっていて幸せの味でした。合わせて60元かな。ついでに注文したしいたけのスープも美味しかった。
松江南京の四平街陽光商圏(平日に賑わってる市場)をふらふら。カート売りの紅豆餅(今川焼き)を発見したので購入。
カスタードクリームと、せっかくなのでタロイモ(芋頭)を購入。普通にカスタードの方が好きだった。笑
50嵐ついでに命の水もげっと!50嵐が特別好きという訳ではないんだけど、なんとなく見つけたら買ってしまう…。
忠考敦化付近の朝食屋さん仕事後に現地の同僚とごはん。朝食屋だけど夜10時くらいに入った。朝食屋とは。。
蒸し餃子と大根餅、バーガーみたいなやつ。つけだれに置いてあるにんにく醤油みたいなやつが美味しかった。飲み物込みでもやっすい。
ハシゴしつつ同僚と3時間くらい喋った。お店に猫がいてかわゆかった。
屋台通勤中に屋台で朝食を購入。葱油餅、卵つきだと40元。
美味しい〜!葱油餅大好き!いつも大きすぎて食べきれないけど!この朝食屋台と食べ歩き文化、日本にも欲しい。。
SOMA差し入れでもらった!最近若者に人気でいつも行列らしい。
これ飲んでたらスタッフみんなに「それ人気のやつでしょ!並んだの?」と聞かれた。確かに美味しかったけど、星の数ほどドリンクスタンドがあるように見えるのに、人気の店とそうでもない店はハッキリしてるのが不思議なんだよな、、何がそんなに違うんだろう。
茶番こっちも差し入れでもらった。茶番という店のタピオカミルクティー。みんなめっちゃ差し入れくれてドリンク富豪でした。ありがたい〜。
温州大餛飩看板にあるのもメニュー名なので、店名は不明。 同僚が連れてきてくれた。
ビルとビルの隙間にテントみたいな形で店を出してる。
テイクアウトで餛飩(ワンタン)を頼んだら、スープを別に持ち帰らせてくれた。このビニール袋にぶっこんでくるスタイル好きだよ…。電車で乗り換えとかして20分くらい持ち歩いたけど、部屋に戻っても余裕で熱々でした。破れる心配も全くなし。どういうビニール袋なんだろう。。
味は普通に薄味のワンタン麺という感じ。
こちらも持ち帰り用の屋台。これは他の同僚が職場で食べてるのを見て、美味しそうだったので連れてきてもらった。自分でボウルに好きな野菜とか肉とかをぽいぽい入れておじさんに渡すと漢方スープに浸けて調理してくれる。
一番スタンダードなのは乾麺を入れるやつらしいんだけど、すでにワンタン麺を買ってしまっていたので、青野菜と唐揚げ、エリンギ、ブロッコリーを入れてみた。
こちらもビニール袋にぶっこみスタイルで渡される。笑
漢方を使っているからか、ここの屋台はお高め。100元くらいかな。 美味しかったです。漢方の匂いが気にならない人には良いかと。お腹が空いてたら卵とか麺とかも入れてみたいな〜。
旅行で台湾に行くとほとんど小籠包祭りだけど、出張中はずっと屋台飯か朝食屋で食べていて、なんかローカルっぽいぞ!という自己満足感があった。後半は後編に。