大阪在住の母と「修行も兼ねてどこかに日帰りで行って遊びたいね」と盛り上がり、ちょうど航空券がセールになっていた鹿児島に行ってきました。九州は何度も行ったことがあるけど、初の鹿児島です。
修行僧の朝は早い
始発で羽田に向かうのも慣れてきた。
3時間ほどで鹿児島空港に到着。伊丹発の母の飛行機と10分違いくらいで到着だったので、遠距離友人と現地集合で遊ぶのにもおすすめ。
なるほど大河フィーバーですね…。(私は今年も1話で脱落した)
バスで市内に。
鹿児島中央駅、中に観覧車がある!
菓々子横丁〜鹿児島市内散策
天文館のバス停で降り、通りにある「菓々子横丁」に。
ここは鹿児島の銘菓がずらっと並ぶお店だそうで、和菓子からケーキ、工芸品まで売っていました。
駅や空港では箱単位でしか売られていないお菓子も1個から買えるのがかなり嬉しい。気になるものを買って道中食べてみて、美味しかったら箱で買って帰る、みたいなことができるのっていいよね。母と「かるかん」や「かすたまん」など有名なものを買って、
蒸気屋さんで焼きたてのドーナツを購入。カステラみたいなふわふわ感で、美味しい!
さて次はどこに移動しようか〜と話しながら歩いていたら、横に見覚えのある若い男性が並んでくる。
今日は母(大阪在住)と鹿児島現地合流で1日遊ぼうということで来たんだけど、普通にお菓子屋さんの中を歩いてたら横に若い男の人が並んできて、なんか距離近いなと思って見たら弟(福岡在住)だった…!!ドッキリ仕掛けられたww
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年2月24日
弟でした。
びっっくりした…。母が連絡し、福岡からこっそり飛んできてくれたらしいです。同じ九州とはいえ、福岡⇄鹿児島ってそこそこ距離あるよ…?(私が言えたことではない)
ということで、フットワークの軽い家族3人で鹿児島を遊ぶことに。修行が思わぬ家族旅行になりました。
通りのスタバの窓に西郷さんが。
鹿児島に来たら見ておきたいよね、ということで西郷隆盛像。
割と大きな道路に面して立っていたので驚きました。なんとなく公園の中にいるのだろうと勝手に思っていた。
道を挟んだ広場に撮影スポットがありました。おそらく大河の影響か、撮影用のおもてなし要員の皆様が。西郷さん、篤姫、大久保利通、かな。「撮りますよ!」と言ってくれるスタッフさんがたくさんいらして、一緒に記念撮影もした。
そのまま少し歩いて、天璋院(篤姫)像も。
こちらはいかにも史跡っぽいところにあった。大奥好きなので、西郷さんより天璋院にテンションが上がる私。
指宿までドライブ
鹿児島と言えば砂蒸し風呂!と思いつつ、電車で2時間近くかかるということに躊躇していたのですが、弟がレンタカーを借りてくれていたことが判明。やったー!
ずーっと海沿いの道で、風も気持ちよくて楽しかったです。
休暇村指宿
指宿にはたくさんの砂蒸し風呂の旅館があるんですが、日帰り入浴を受け入れている施設は意外と少ないようで。いくつか電話して、団体さんが入る前なら空いてるよーと教えて頂いた休暇村に来ました。
中に入ってみると、(失礼ながら)外観で想像していた100倍くらい綺麗な内装…!海がまっすぐに見えて、リゾートホテルみたい!やっぱり休暇村は良い土地持ってるなあ…笑
生まれて初めての砂蒸し風呂、めちゃくちゃテンション上がります。
更衣室で甚平に着替えて、砂場に。
おじさんが掘ってくれた穴の中に横になります。
上からどんどん砂を乗せられる!
おじさんのスコップの動きが本当にプロ。
本当に顔だけが出る状態まで埋められました。もうおかしくて笑いが止まらない。
弟とずっと「火の鳥ヤマト編思い出す!!」「このまま埋まっちゃったら歌でお互いを探そうね!!」と盛り上がってました。(手塚治虫オタク姉弟)
埋められてじっとしていると、手足の血管がドクドクいっているのが伝わってきます。そして止まらない汗。
15分くらいで自力で抜け出してくださいねー、と言われていたので(砂が重くて、抜けられなかったらどうしよう…と3分に1回くらい思った)なんとか脱出。外に出ると風の気持ち良さと、甚平が上下ぐっしょり汗で濡れていることに驚き。特に下半身、気付かない間にこんなに汗が出ていたとは…。
シャワーで砂を落としてから甚平を脱いで、更衣室までの間にある浴場(もちろん温泉)に浸かります。気持ちいいー。
そして施設全体が完全に貸切状態だったので衝撃のあまり撮影してしまったのだけど、
お風呂場の床が畳だった!!!
初めて見ました、畳の浴場。滑らないし踏み心地が気持ちよかった…。畳って濡らしたらいけないイメージが強いけど、お掃除どうしているんだろう。
外にハンモックもあったりして、本当にのんびり過ごせそうな施設でした。本気でまた来たいなーここ。
鹿児島市内で黒豚しゃぶしゃぶをいただく
お風呂でさっぱりした後は、車で再び鹿児島市内に。鹿児島といえば豚だよね!ということで、駅近くでおすすめして頂いたお店に。
[tabelog:3175561:detail]
黒豚しゃぶしゃぶを食べました。豚の脂がさっぱりしていて、美味しかったー!野菜もごはんも、前菜の豚料理もデザートも美味しかった!!お腹いっぱい。
弾丸で桜島に
この時点で17時くらい。母が空港に19時には着かないといけないため、迷ったのですが「やっぱり行っておきたい!」ということで桜島も行ってみることに。
フェリー乗り場に向かう段階から桜島が近くて興奮する。もくもくしてる…!
フェリーターミナルに駐車して、乗り場に。後払いなのでそのまま乗ります。
車でフェリーに乗ることもできるみたい。船から車が降りてくる様子、テンション上がる…。
フェリーの中はこんな感じで、思っていたより広くて綺麗。席数もたくさんある。
15分に一度の間隔で運航しているらしく、もはやバスじゃん!とびっくり。
甲板にも上がれるので、せっかくなのでずっと上にいました。
結構風が強いので、観光客しかいないようでした。笑
いろんな船がひっきりなしに行ったり来たりしているので、船と桜島のショットも撮れました。うーん、雄大だなあ。
15分ほどで桜島のフェリーターミナルに到着。鹿児島側よりかなり小ぶりなターミナル。階段を降りて、マップだけ撮影。
そして乗ってきたのと同じ船に乗って帰港!!これぞ弾丸。
いいんだ一応上陸したし、フェリーから桜島がだんだん大きくなる様子が見られて本当に感動したから。
帰りの便は地元の人が多かったようで、船内名物のうどん屋さんが大行列でした。みんな15分で食べ切れるのかな…と思ったけど、隣の少年もぺろっと食べてた。
フェリーは景色が楽しめるし中も綺麗でお店などもあるし、乗り物としてとても面白くて、片道200円以下で乗れてしまうのはとてもお得感がありました。観光船じゃなくて、生活インフラなんだなあ。
なんというか、当たり前に日常の中にこのフェリーがあって、火山があるんだなあ…というのを肌で感じられてよかったです。またゆっくり島を探索したいな。
鹿児島空港に
車を走らせ鹿児島空港に。母の便を見送ってから、1時間ほど時間があったため散策。
1階に足湯を発見!
お湯がぬるっとした本物の温泉で、気持ちよかった!上がった後もずっとポカポカしていました。永遠にここにいたい…と思ったけど、夜間はやってないみたい。夜便の方はご注意を。
飛行機大好き!ってわけでもないけど、空港の展望デッキはつい上がってしまいますね。
展望デッキの横に航空展示室なるものを発見。
これが思っていたよりかなりガチな展示室で、面白かった!
え、展望デッキに747のノーズカウルがある…! pic.twitter.com/pRY9WRj1Zs
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年2月24日
ファンブレードとウイングレットも展示されてる…!!パタパタがある! pic.twitter.com/estQ1LRZ6c
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年2月24日
あと鹿児島空港の航空展示室が思ってた15倍くらいガチなやつで飛行機好きな人はかなり楽しいだろうなと思いました #JGC修行 pic.twitter.com/jy7RNJXEdV
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年2月24日
実習用の機体なんて中まで入れるし、モデル機体もたくさんあるし。マニアにはとっても楽しい空間だと思います。登場時間まで全く退屈せず過ごせる空港でした。
おみやげ
購入したもの。
・明石屋のかるかん(餡入り&餡なし)
・蒸気屋のかすたどん
・じねんやの花林糖饅頭セット。
どれも鹿児島経験者におすすめ頂いて買いました。かすたどんは箱で買ってもよかったなー。かるかんの餡なしは、皮だけで食べて美味しいの?と疑いながら食べたけど、美味しかった。無限に食べられる。
砂蒸し風呂は最高だし、ごはんもおやつも美味しいし、大好きになりました鹿児島。日帰りで満喫した!
JGC修行めも:日帰りで格安だったけど沖縄ほどのFOPは稼げないので、単価は7円切るくらい。旅行としてがっつり楽しめたので満足です!
あとイベント日でミニリュウいっぱいつかまえて楽しかったです(ポケGOまだやってるよ)!!フェリーの上で色違い出た!!! pic.twitter.com/uLkePnXHEK
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年2月24日