はい今年も滑り込みで書きますベストバイ記事。本当は夏あたりに上半期を書くつもりだったし、育児で買ってよかったものも書くつもりだったし、いろいろ下書きは溜まっているんだけど結局年末になってしまうのだった…。
インテリア
今年は人生で一番大きな買い物「中古マンション」があり、リノベや引越しで必要なものが多かったので結果的に他の物欲が抑えられた年だった(自分比)
ラグ
引っ越しを機に初めて自分でラグを購入した。面積が大きく部屋の印象を決めるものなので悩みに悩み探しに探して、イギリスのECサイトで見つけたこの柄に一目惚れ。届くまでそわそわしたけど、実物もイメージ通りでよかった!
思い返せば実家を出て以来の「ラグがある部屋」で暮らしているのだけど、かなり良い。見た目にもとっても可愛いし、リビングに食事をするところ・仕事をするところと別に「寛ぐところ」が生まれた感じがする。ラグは生活空間を区切る役割が大きいので、ちょっと大きすぎるかな?と思うくらいのサイズがちょうどいいのだと理解した。子どもの食べこぼしが減ったら食卓の下にも敷きたいな。
ラグの色や大きさの考え方については友人・早さんの著書をめちゃくちゃ参考にしました。というか、新居のインテリアを考える際は基本的に早さんの著書を教典としていました。本当に「たしかにおしゃれな部屋ってこういう共通項があるわ!」と目から鱗が落ち続ける&真似できることの多い良著で、忖度なしにおすすめです。
ラグの下に敷くパッド
こちらも前述した早さんがおすすめされていて購入した。これをラグの下に敷くことで床の固さが響かずふかふか状態になり、ごろごろ横になれるようになる。教えてもらうまでこんな商品があることをそもそも知らなかった。
|
私はこういうウレタンタイプにしたのだけど、ハサミで自分の好きな形に調整できるのがすごくよかった。安かったし結構ぺらく見えるのに、これがあるとないとでは大違い。防音、滑り止め効果もあるので小さなお子さんがいる家庭は絶対に導入した方が良いです。
インテリア的には「ここは座っていいんだよ」と視覚的にわかるアイテムが必要、とこれまた早さんの著書で学んだので、その後クッションを置いたり、低めの位置に照明を置いたりもしています。
エジソンスマート シーリングライト
スマホで調光機能のある照明をいくつか導入したのですが、とっても便利。昼間は蛍光灯モードに、夜は読書灯モードにしたり消してペンダントライトだけにしたりと表情をつけられる。
右上にちょこんといる白いやつです。目立たないでしょう。このミニサイズのシーリングライトは「おしゃれだと思って設置したペンダントライト(左の籐のやつ)だけで生活するには光源が足りない…」となった時にプラスアルファの照明として設置したんですが、インテリアの邪魔をせずいい働きをしてくれている。
IKEA KYRRE シルレ
インテリア垢をたくさん見た結果、「おしゃれな部屋には照明と椅子がたくさんある」と学んだ。椅子はなんぼあってもええです。ということでとりあえずIKEAで安いスツールを導入した。これがなかなか便利で、ミニソファで寛ぐ時はテーブル代わりになるし、大きな花瓶を置いたり、お客さんが来た時の追加椅子になったり、と大活躍している。スタックできるらしいからもう1脚買ってもいいかなとも思うくらい。
IDEE PUUF
(公式画像より)
ラグの上でぐで〜っと身体を沈められる大きめなビーズクッションを探し続けており、IDEEのPUUFを購入。前の家では無印良品の人間をダメにするクッションを使っていたのだけど、インテリア的にもうちょっと可愛い、形が固定するやつがいいな〜と思い探していたのでした。
形と柔らかさはとても気に入っているのだが、正直カバーの色が他のインテリアに合っていなくてそこだけがずっと購入のネックだった…がこれ以上のものを見つけられず10%オフセール時に手を打った。ビーズクッションを調べまくっていて感じたけど、ソファと比べて本当に色とサイズの選択肢が少ない!座椅子は色々あるのにビーズクッションは驚くほどないのだ。同じく床生活民族の韓国ECではちょっと好みのものがあったのでもっと展開増えてほしいなあ。
洗面所のこの照明とかタオル掛けとかタイルとかも個人で買える品で(輸入物はあるが)めっちゃ気に入っているのですが、この記事とは趣旨が異なりそうなのでリノベ関係の購入品をまた別途書きます!たぶん…!
暮らしのもの
マリメッコ Umpu ベース
フィンランドのお土産にリクエストしたフラワーベース。ガラスの大きな花瓶を持っていなかったのだけど、めちゃくちゃ使い勝手が良い!シンプルながら個性的な形をしていて、お花はもちろん枝物を入れてもしっくりくる。
サイズや色にバリエーションがあるらしく、もう1つ欲しいくらい気に入っています。
|
今後は人への新居プレゼント候補にもしようかな〜と考え中。
TWGのティーポット
ブログも書きました。一目惚れのポット。
超超かわいい。我が家の一等地に飾っています。
IKEA NÖDMAST
書棚に丸いシルエットの照明を入れたくてIKEAで購入。
この投稿をInstagramで見る
フォルムもピンク×グリーンの色味も部屋の雰囲気にマッチしていてお気に入り。充電式ポータブルなので枕元に移動したりもしていて便利。ちなみに私が買った時は大人気でどこにも在庫がなく幻の商品だった。
北欧、暮らしの道具店 ケーブル収納バスケット
唯一ベストバイのツイートしたやつ。
年間ベスト書く時間がなさそうなので最近買ってよかったものをひとつ挙げます。北欧、暮らしの道具店オリジナル商品の「インテリアになじむケーブル収納バスケット」何をしてもごちゃついてストレスだった延長コードたちがすっきり収まってとてもよい。しかもiPadも入るサイズ!
— 桜花 文フリ🏠本 (@oukakreuz) 2024年11月21日
#買ってよかった2024 pic.twitter.com/7PVMMScRhm
延長ケーブルがぐちゃぐちゃする!壁に貼り付けようとしてもすぐ剥がれる!なんかダサい真っ白な箱には入れたくない!キィー!!となっていた時に出会いました。使い勝手も見た目もめっちゃ良いです。
「北欧、暮らしの道具店」で買い物したのは初めてだったんだけど、9月頃に買い物したらなんかすごい紙質の良い来年の手帳をおまけでくれてびびった。セレクトのセンスが良いので他のものも買ってしまいそう。
クリスマスツリー
ベストバイではなくいただきものなのですが、我が家についに2メートル超のクリスマスツリーがやってきました。正気の沙汰ではない大きさ。眺めていると「もう人生で欲しいものはないな…」と思える。クリスマスについては今年も別の記事を書きますのでそちらにて。
ファッション
ルルレモンのレギンス
ファッションっつーかヨガウェアなんですけど。ピラティスを通い放題プランにして月10回ほど通っていたとき、さすがに洗い替えのウェアがほしいな…そろそろちょっと高いウェアに手を出してもいいんじゃないかしら?と思い、ルルレモン様をゲットした。レギンスに1万円だと…?と思っていた自分を殴りたいくらい、3000円のレギンスとは履き心地が全然違ってびっくり!特にお尻周りの柔軟性というのか、動きやすさが違う。トップスは試していないからわからないが、レギンスはもう専門店のやつにしよう!と決意した。そしてピラティス以外でも夏はでかTシャツの下にレギンスだけ履いて在宅ワークしたりもしていたので、既にもう元は取りましたね。
UNITED ARROWS 紺ブレ
現在の職種的にばちばちのスーツを着る機会はもうないのだけど、ちょっとカチッと見えるジャケットはたまに使う。どうせならオフの私服にも合わせやすいブレザーを新調したいな〜と夏頃からあちこちで試着して、安定のUAで購入しました。
決め手となったのはシルエット。今年はオーバーシルエットが流行っていたので各社Sサイズでも自分が着ると「お父さんのスーツを着てみました」っぽくなることが多かったのだが、これはビジネスでも使えるように敢えてミニマムシルエットにしているんですよ〜と言っていた。生地の厚みもちょうどいいし、金ボタンも可愛くてお気に入りです。
H&M Wickedコラボスウェット
![f:id:oukakreuz:20241227141544j:image f:id:oukakreuz:20241227141544j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oukakreuz/20241227/20241227141544.jpg)
![f:id:oukakreuz:20241227141547j:image f:id:oukakreuz:20241227141547j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oukakreuz/20241227/20241227141547.jpg)
アメリカのWickedコラボ祭りを指を咥えて見ていたらH&Mは日本でも展開してくれたよ!ありがとうありがとう!!私はスウェットとTシャツを買いました。
このスウェットがかなり良くて、生地が柔らかくて気持ちいいし、裏起毛?ぽい素材であったかい。お尻が隠れるくらいのだぼっとしたシルエットもいい感じで、下にレギンスデニムとか履いてバランスを取ってた。保育園の送迎とか在宅ワーク時とかにめちゃ着てます。こういう普段使いできるコラボアパレルめっちゃいい、日本公開時にもどんどん出してくれ…。
今年は宣言通り12着チャレンジはしなかったんだけど、結果的に買った服は12着以内に収まっていそう。安いのから高いのまで、あとすでに手放したものもありますが、12着チャレンジを経て自分の中の「似合う×こう見られたい」のバランス、審美眼が養われている気がするな。
<追記>買った服まとめnoteで書きました!
2024年に買った服と25年の買い物抱負をnoteに書きました。
レスポートサック 神崎恵コラボリュック
仕事用に長年無印のリュックを愛用しているのですが(まじで軽いのだ)それ以外のおしゃれ系リュックもほしいな〜と思っていた時にちょうど発売の時期で購入した。
この投稿をInstagramで見る
軽いしいっぱい入るし見た目がかわいい。子連れの公園や水遊び、旅行や遠出の時のスタメンになりました。PCも入るからちょっとカフェ作業したい時とかにも良いし、ピラティス行く時にウェアをつっこむのもサマになる。レスポ、最近はたまに買うたびに「こんなに値上がりしたの!?」とびびりますが(コラボ系はちょっともう気軽に買えない値段じゃない?)結局一番使いやすいのよねえ…。
SOREL ティボリ スノーブーツ
2月に子連れファミリー同士で雪遊びに行くことになり、慌てて雪の装備を探し回ったのですが(お友達がウェア一式を貸してくださって大感謝…)その際に「スノーブーツってこんなにあったかいんだ…!?」と感動して、終わりかけのセールで購入しました。
ソレルは前々からスポサンを愛用していて、サイトを見るたびにティボリがめっちゃ可愛いな〜と狙っていたのだった。もこもこが見える編み上げデザインがツボ。しかし買ったのが3月頭とかだったので実はまだおろしてない。東京で雪が降ることはそうないので、普通に寒い雨の日とかに履こうかな…。
ジュエリーはいくつかお迎えしているのですが、文フリの個人誌でジュエリー語る本を出したいな〜とほんのり思っているので(予定は未定、今ならまだ妄想を語れる)そちらで書こうかなと。
コスメ
心境の変化というかシンプルに加齢を感じてベースの手入れに力を入れるようになった一年だった。コスメを買わなかった代わりにメンテナンス系に課金してたな。
Espoir UV下地
UV下地はもう何年もラロッシュポゼを愛用しているのだが、そろそろ新しいの使ってみたいなーと思っていくつか試してみた中でダントツで自分に合っていたのがエスポワだった。するする塗りやすいし色も好みだし、これ塗るだけでツヤ感が出る!今はこれ+DIorのコンシーラーを部分的に使うだけでベースメイク完了している。
hince リキッドチーク
昨年あたりからやっと「チークって大事だな」と気付き、悪目立ちせずいい感じに顔色がよくなるチーク探しの旅に出ていた。で、リキッドチークってほんのり色づく感じが良いな〜となって愛用しています。ブラシを使わなくていいのも朝の身支度時間を極限まで削りたい人間にはありがたい。
Klairs ミッドナイトブルー・カーミングクリーム(※PR)
化粧水を愛用していたクレアスさんからナイトクリームをいただきまして(たまに化粧品の提供いただいているのですが、好きだったものしか宣伝しない、でやらせてもろてます)これがとってもよかった!青いクリームというのが見た目斬新なのですが、こっくりしたテクスチャで夜に塗って寝ると朝までしっかり保湿されているの〜。ナイトクリームはこってり系が好きなのでど真ん中でした。乾燥しがちな旅行にもミニボトルで持って行ってる!
食
セブンイレブン 「貢茶 黒糖烏龍ミルクティー」「貢茶 阿里山烏龍ピーチティーエード」
7月に発売されたセブンとゴンチャのコラボ飲料。異常にハマって買い占め、品切れになってからは亡霊のように探し、秋の再販でまた30本くらい買い占めた。(何故か私の生活圏には見当たらず夫が職場近くで見つける度に買ってきてくれた…感謝…)
もはやゴンチャの商売妨害なのでは?と思うくらい完全にゴンチャの味で感動したものです。フルーツティーが大好きなのでシリーズ化してほしいなあ。
クリスプサラダワークス
私のSNSをご覧の方はご存知かと思いますが、今年は頻繁にクリスプサラダを食べていた。春に出ていた限定メニューに大ハマりし、そこからなんとなく各シーズン限定メニューは食べるようになり、カスタムにハマり…おそらく季節メニューはほぼ制覇したと思う。
![f:id:oukakreuz:20241227141944j:image f:id:oukakreuz:20241227141944j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oukakreuz/20241227/20241227141944.jpg)
![f:id:oukakreuz:20241227141947j:image f:id:oukakreuz:20241227141947j:image](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oukakreuz/20241227/20241227141947.jpg)
私はいつもワイルドライス入りにして昼/夜兼用の主食として食べてます。実はわたくし、本来は食べ物のカスタム系は苦手寄りでサブウェイはもちろんラーメン屋の麺の固さすら絶対に普通を選び味変も滅多にしない人間なんですが。クリスプサラダは事前にアプリでカスタムできるのが性に合っていて(あとカスタムするとドレッシングが2種類選べるのもお得)毎回あれこれ試している。楽しい。
値上がりがエグくてさすがに定価では気軽に食べられないので、いつも紹介クーポンで500円引きで食べてます。おそらくXの検索からコード使ってくださった方、ありがとうございます。お礼を込めて、そのうち好きなカスタム紹介ブログを書こうと思ってます。ここにも紹介コード置いておくね。(アプリから使用できるよ)→【777AB】
総括
家関連の大きな消費が多かったのと同じくらい、それ以外の消費は減った1年だったかも。というのも引っ越しで40Lのゴミ袋を3-40袋捨てる断捨離を行い、それでも新居に持ち込む荷物の多さにドン引きし、もう物を増やしたくないと心から思ったので…。まじでモノを捨てるのも捨てるものを選ぶのもしんどい。もうやりたくない。
ベストバイにはあげていませんが鍋やフライパンを全て買い換えたりバラバラだった皿を捨てて揃えたりして生活を一新させたのは気分が良かった。今後10年は引っ越さないと確定したことで、収納に使うカゴなんかも、ちょっと高くても部屋の雰囲気に合うものを買おう、どうせ長く使うんだし…と時間をかけて選ぶようになった。服や靴も死ぬほど捨てたので、衝動買いが減って慎重になっていると思う。
コト消費については書いていないけど、服やメイクで見た目を綺麗にするより肉体自体をメンテナンスしたい欲が高まりあれこれやってみた年でもあった。これは年間まとめの方にて。
過去のベストバイ記事
今週のお題「買ってよかった2024」