年末年始のタイ・プーケット旅行。旅行記は「ほぼ1日中プールサイドにいました」で完結してしまうので省略するとして、買ったものを残しておくぞ〜!
プーケットのお買い物事情
旅行前に調べていると、バンコクはお買い物情報がたくさんあったもののプーケットはあまり情報がなく。行ってみて納得、中心地にある巨大なショッピングモールに入っているスーパーやチェーン店はバンコクとかぶるし、リゾート感満載のホテル付近には個人商店のような売店しかない。この店のこの商品!と指名買いするようなものは少ないかも…という印象でした。
とはいえ、数年ぶりのタイでのお買い物はとーっても楽しかった!
雑貨
特に雑貨類は私の可愛いものハンターの血が騒ぎまくり。限られた時間でかなり良い買い物ができたと思う!!
貝殻のお盆


ラタンで縁取りされた貝殻のお盆。いろんな形や柄のものが並んでいてめちゃくちゃ迷いつつ、エスニックぽくなりすぎず我が家に馴染みそうな真っ白×丸型のものに。これは自宅でかなり活躍していて、娘が配膳をお手伝いしてくれる時によく使っている。置いておくだけでも可愛くてお気に入り。ジャンクセイロン内で期間限定で出店されていた出店で2000円くらいで購入したけど、たぶん地元の市場なら半額くらいで買えそう(笑)でも他所で見つけられなかったので満足!
クッションカバー
こちらも出店をうろうろしている時に発見した、45×45サイズのクッションカバー。


複数買ったら安くなるよ〜とのことで、あれこれ迷って右の鳥柄を色違いで購入。これも我が家のリビングで主役アイテムとして輝いています。家に来てくれた人みんなにこれ可愛いね!どこで買ったの?と聞かれる。
我が家のクッションカバーはほとんどが旅先で買ってきたものなんだけど、気分を変えたくなった時のために可能な限り赤系と青系を1枚ずつ買うようにしている。色を統一+ベージュとか白のベーシックカラーのカバーと合わせて使うとなんとなくイメージがまとまって使いやすいのでおすすめライフハックです。
Good goodsのもの
good goodsはバンコクにもあるおしゃれ系メインドインタイ雑貨屋さん。百貨店にあったので色々買ってしまった。ちょいお高めだけど、しっかりした素材のものが多い。
ポーチ
クリスマスオーナメント


ゾウさんロゴのフラットポーチはいろんな色とサイズがあって、タイっぽいオレンジのものを購入。それから布製のチャーム。これはクリスマスオーナメントとしてツリーに飾りました。旅先でオーナメントにできそうなものに出会うと買ってしまう。人からのお土産でもご当地オーナメントはもらうと超嬉しいですよろしくお願いします!(アピール)
うちわ
竹製のうちわ!これは地味に嬉しい掘り出し物だった。毎夏そこらへんでもらった紙製のうちわを使っていて、可愛くて長く使えるやつが欲しいな〜と思っていたんだよね。まさか国外で出会えると思っておらず嬉しい。大人用と子ども用、サイズ&色違いで2つ買いました。縁の柄も可愛い〜。もちろん日々活躍している!適当なうちわは処分した。
子供用かごバッグ


カラフルで可愛いかごバッグがたくさん売っていた。娘用にハート型のポシェットを購入。色柄がとにかくたくさんあって選ぶのが大変だった!この写真とは違うものにしたんだけど、お出かけ時に愛用しています。私が旅先でゲットしたアイテムを日常使いするのが好きなので、娘も旅先で買ってきた服やバッグや靴を日頃から使っているけど、意外と普段の格好から浮かない。そして絶妙に日本にないデザインは「それどこの?」とよく聞いてもらえるのである。
あとGood goodsでは夫が服を何着も買っていました。涼しい素材のシャツやパンツなど、夏にめっちゃ着ている。私もなんかファッションアイテムも買えばよかったなー。ここは次にタイに行った時も何か買うな。センスがよくて旅情緒あるものがたくさんあって好みだった。
服
JASPALのシャツ



タイのファストファッションブランド、JASPALはタイに行くと必ず覗くお店。ZARAみたいな感じでちょっと変わった形や色のものが置いてある。今回はショッピングモールの店舗で、グリーンのシャツをゲットした!よく見るとゴールドで水彩のような模様がついていて、日光にあたるとキラキラして可愛いの〜。現地で水着やワンピースの上に羽織りました。日本でも着られそう。
しかし以前の記憶よりかなりお高くなっていて(定価が1着7〜8000円→1.5万くらいに)可愛かったらなんでも買う!みたいにはならず😂切ない円安。
ドラッグストア/スーパー
タイといえば!で買いたかったものたち。
歯磨き粉
ヘアトリートメント
DENTISTEは昔タイに行った時もたくさん買ってきて愛用していた歯磨き粉。今は日本でも買えるけど、やはりタイの方が安いしより白くなるやつ?も売っていたので買い溜め。小さいサイズはお土産で渡しました。
ヘアトリートメントはばらまき土産用。いろんな商品があったので調べてクチコミよさそうなやつを買った。個包装パウチで銭湯とか旅行に行くときに地味に便利だし、1袋あたり50円くらいでかなりお手頃なのでたくさん買った。
ヤードム
タイで一番買いたかったもの、それはヤードム!!!!!



花粉症、鼻炎持ちの私は本当ーーに愛用しているのだ、ヤードム。なんか怪しいと思っても使ったら絶対に虜になるヤードム。使用期限が分からず気付いたら3年くらい使えてしまう謎の薬、ヤードム…。
数年見ないうちになんか可愛いデザインのものが増えていて驚き。とりあえず片っ端から全種類買って、会社とかで好きな色選んでください〜とやると結構盛り上がった。そして意外とパステルカラーの今っぽいやつよりタイガーバームのレトロな柄が人気だった。(わかる、私もタイガー柄をポーチに入れてる)
現地コスメ
これは女児心がくすぐられてつい買ってしまったくまちゃん型ミニリップ…。6色くらいあってこれもノリでいっぱい買っちゃった。
なんかタイはご当地コスメブランドが多い&ベースメイクもリップも使い捨てサイズのパウチがたくさん売られていて、1週間くらい滞在するなら全部現地調達で試して気に入ったものを買って帰るとかできそうだな〜と思った。
ヤードム+ヘアトリートメント+人によってくまちゃんリップをセットにしてばらまき土産にしていました。食べ物以外のばらまき土産が調達できる国って実はレアでありがたいよね。
日焼け後ケア
これはお土産ではなく普通にその場で必要に駆られて買ったものなのですが…。
プールサイドであまりにも日焼けして全身痛い!!となったため、そこらへんのコンビニで買ったニベアの日焼け後ケアローション。家族全員お互いに塗りたくった。数ヶ月経った今でも色が残っているくらい日焼けしました。まじで。
子どものもの
娘のお買い物たち。
文房具
ショッピングモール内の100均とサンリオショップとディズニーストアを足して3で割ったみたいな雑貨店で買った文具類。タイらしさはゼロ!笑
ノートやアナ雪の文房具セットなどなど、どれも数百円のもので、お土産というかその場で使ってた。左下のカラーペンセットが掘り出し物で、コンパクトな中に12色入っている上にきっちり蓋が付いていて開かないので帰りの機内はもちろん帰国後も移動時のお絵描きセットとして重宝している。4-500円くらい。
ゾウのぬいぐるみ
悪夢のようなマーブルカラーのゾウ。
カーニバルマジックで買いました。
ゾウの人形はあらゆるところに売っているけど、こんな変な色と柄のぬいぐるみはカーニバルマジックでしか出会わなかった。
あと前述したgood goodsでもたくさん買ったノベルティとして小さなゾウの人形もいただきました。
光るカチューシャ
著作権的に絶妙にアウトっぽい、光るミニーちゃんのリボンカチューシャ。大晦日の夜にコムローイを飛ばすためにビーチを歩いていたらお姉さんが手売りしていて購入。カウントダウンイベントをしているあらゆる街で売ってそうな、2025とかHAPPY NEW YEARとかのカチューシャが売られていました。普段こういうその場限りのグッズは買わないけど、せっかくのイベントだしねーと娘が欲しがるやつを買ったら、帰国後もけっこう装着して遊んでいるw
旅行記書かないと言ったけど大晦日のコムローイは本当に感動したし見に行ってよかった!ラプンツェル好きの娘にランタン飛ばす経験をさせてあげたくて年越し旅行にしたんだよね。
食べ物
お土産に買ったものというか、現地で買って食べて美味しかったもの。
タオケーノイ


まずこれ。圧倒的にこれ。中国か韓国の商品の輸入かな?と思いきやタイ製品。味付け海苔スナックで、いろんな味が売っているっぽい。普段から味付け海苔が好きなのでコンビニでなんとなく買ってみたら娘が大ハマりして、スーパーで大容量のものを買い直し。日本でもお出かけ時に持ってきてばっくばく食べている…。すごい美味しいらしい。
スナック菓子
毎日ジュース(夫はビール)とスナック菓子買ってプールサイドで食べてた。自堕落〜。


各地でご当地Laysを食べるのをライフワークとしているんだけど、タイでは普通にサワークリームが一番美味しかったwそして右のトマトのパッケージは、ビーチを散歩している時にマッサージ屋のおばちゃんが寝っ転がりながらこれをむしゃむしゃ食べていて、通り過ぎてから3分後くらいに私と夫と娘が同時に「…さっきのおばちゃん、すごい美味しそうに食べてたよね」「あれ食べてみたいよね!?」「あれたべたい!!」となって探して買った。たしかに美味しかったけどおばちゃんが食べてる様子が一番美味しそうだったw
振り返ってみて我ながら良い買い物しているなー!!また島なりバンコクなり行ったら買いたいものばかり。タイに行く方の参考になりますように!
旅行記、旅先で買ったものブログ