友人の結婚式に出席するため、北海道に行ってきました。せっかくなので一泊二日で札幌を満喫。
朝の札幌駅
羽田から始発便で飛んだので札幌に着いたのは10時頃。駅周辺のビルも開いておらず人がまばら。っていうか、寒い。めっちゃ寒い。焦る。
駅のきのとやベイクが営業していたので、朝ごはん。うん、ベイクと同じ味。美味しい。
駅ビルのステラプレイスの開店を待って、スミスに。札幌限定のロルバーンノート(蝦夷の動物柄)が欲しかったのだけど、完売していた…。左のクリアファイルの柄です。可愛いようう。右の旧道庁舎柄は残っていたんだけど、建物系の限定柄は多いので見送り。
その旧道庁舎を横目に見つつ札幌の街へ。
札幌といえばスープカレー
最高のスープカレー屋で開店待ち。
2人分のオーダーです。
ここに来たら必ず食べる、ナット挽肉ベジタブルカレーと、
季節メニューの秋刀魚(!)カレー。きのこも盛り盛り入っていて秋の味覚。どちらも安定の美味しさ!うちは夫がここのカレーをリスペクトして家のカレーにも納豆やオクラを入れてます。本当に美味しい。近所にいたら他のメニューも攻めるのに、たまにしか行けないとなるとどうしてもナット挽肉を選んでしまう…。
カフェでのんびり
ホテルのチェックイン時間まで時間がまだあったので、夫の行きつけカフェに行くことに。カフェに行くなら本が必要だよねということでブックオフに立ち寄り、文庫本を5冊買っていた…。(我が家の本が増え続ける所以)
ずっと行ってみたかったハリネズミ珈琲さん。
可愛い。各テーブルなど店内にもハリネズミモチーフのものがたくさんあって可愛かった。
季節メニューのマロンミルク。これがすっっごく美味しくて、どうやって作るのか気になった。何のシロップ入れているんだろ…家で作りたい…。
かぼちゃプリンも濃厚でとても美味でした。本を読んで1時間くらいのんびり過ごしました。窓際に机を置いて出窓みたいなスペースにするの、家でやりたい。こんな部屋に住みたい。。
大通公園を散歩しながらホテルに戻りチェックイン。朝はどうなることかと思うくらい寒かったけど、日中は暖かくて快適だった。といってもコートは必須の気温でしたが。
友人の結婚式に
ホテルで身支度を整えた後、友人の結婚式に。
式は新婦の手紙と新郎の挨拶がすごく良くてお人柄が出てた あと新婦のお色直し中に高砂に1人で残された新郎があそこまで人に囲まれてる披露宴を初めて見た 人望…
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年10月20日
あと憲法記念日でもある5/3に入籍し…と説明された時に「憲法記念日でもある、っていうかそれ以外の理由ないでしょw」ってツッコミが起きてた(法曹カップル)のとBGMへのぱふゅーむのねじ込み方が面白かった
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年10月20日
式ではお友達の可愛いドレス姿を見られたり、札幌在住の他のお友達にも会えたり、楽しかったです。あと北海道の結婚式は会費制だよって前から聞いていたけど、実際に現ナマのやりとりしているのを見たらやっぱり衝撃だった。良いと思います。
北海道の結婚式に初めて出席してるけど、噂通り会費制(祝儀袋無しで現ナマのやりとり)かつ席次表に領収書までついてるの衝撃だ…合理的すぎる…
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年10月20日
札幌といえば夜パフェ
披露宴でフルコースを頂いてお腹いっぱいだけども、札幌に来たからにはどうしても〆パフェをやりたくて街に繰り出す。いくつか気になっていたお店を覗いてみたもののどこも長蛇の列で断念し(23時時点で30人くらい並んでいたので、みんな入れるのは何時なんだろう…というか、これ以上寒くなったら外に並ぶのも無理な気がする)新たに検索で探したお店に予約待ちをかけ、すすきのをふらふら。30分後くらいに呼ばれてお店へ。
代表メニューっぽいラ・フレーズ・獺祭。
パフェの構成はこんな感じ。
底の方になるにつれてオリーブやバルサミコ酢、バジルの味と香りがして、ベリー系の素材とすごく合ってた。美味しい。もっとお酒感が強いかなと思っていたけど、獺祭はあまりわからず…。びびってこれ1つにしちゃったけど、もう1つもお酒系のパフェにしても良かったかも。
こちらは濃厚チョコレートという名前の平皿デザート。ジェラートとガトー、オレンジやいちご、ベリーソースなどがかかっていて美味しい。美味しいけど、パフェと同じくらいのお値段だと思うとパフェの方がずっと凝っていてお得な気がしてしまう。次は日和らずパフェを選ぼう。
〆パフェの店はここ数年で激増しているイメージで、どこも並んでいるし値段もそこそこする。夫と正直、東京のスイーツ専門店のスイーツに比べてコスパがすごく良いわけではないよね、と話しつつ、深夜にできたてのパフェが食べられるという文化自体がめちゃくちゃ魅力的なんだよなあ。。特に下戸には最高に嬉しいんですよ。全国に広まって欲しいな。。
2日目に続く。
最近行った北海道
前回の札幌食い倒れ旅