引き続き引きこもりの3月。振り返ってみると最初の方は普通に友人と会ったり外食できていたなあ。後半はさすがに予定のキャンセル・リスケが続いたので、ほぼ前半に食べたものまとめです。
・デュバリー(池尻大橋)
最近仲良くして頂いているお姉さんと東急線トライアングルパスを購入してお散歩した。1月末に初対面で、3月頭の時点でもう5回くらい会って頂いている。えへへ。まずはフレンチビストロでランチ。お昼から凝ったお皿をいただける幸せ。
・Triangle cafe(二子玉川)
上野毛のファソンに行くか迷いつつ、そういえば同じシェフがプロデュースしたカフェが二子玉川にあるのを思い出しそちらに。王道のフレジェを頂いたけど、他のお菓子も美味しそうだったのでまた行きたい。高島屋内で席数多めなので穴場的に使えそう。
・リョウラ(用賀)
用賀駅初めて降りた。リョウラでクッキーとチョコレートを購入。この時買ったボンボンとか、あと別のお店でもチョコレートを買ったのだけどチョコブログの方に更新しますね。
今日はパン屋巡りの予定だったのですがちょっと警戒して取り止め、池尻大橋でフレンチランチからの東急トライアングルフリーパスを買って三軒茶屋→駒沢大学→用賀→二子玉川→自由が丘とおやつ&雑貨屋巡りしてきた🌸久しぶりに知らない街をたくさん歩いて楽しかったー! pic.twitter.com/YHgejtnlvn
— 桜花⛩ (@oukakreuz) 2020年3月1日
・ブレッツ カフェ クレープリー(新宿)
杏ちゃんとクレープ。生ハムガレットと甘いのひとつずつ、美味しかった!この先数ヶ月会えなくなる予定だったのが偶然のように会えたので嬉しかったな。
・添好運 ティムホーワン(新宿)





ティムホーワンが空いてるらしいよ、ということでまやねーさんと菜子さんと行ってきた。いつもの長蛇の列はないものの普通に入店前にちょっと並ぶくらいには人がいた。お腹いっぱい食べても1人3000円いかないくらいでやっぱりコスパいいなあ。そして点心は3人以上いた方がいろいろ食べられていいね。
・マンシーズトウキョウ(麻布十番)
菜子さんとyoutubeの打ち合わせがてらお茶。マンシーズ、空間が広く机の距離が遠い・ほぼ満員にならない・wi-fi飛んでる・明け方までやってる、で作業に良い。
そして甘いもの食べたらしょっぱいものが欲しくなり、横のフレッシュネスバーガーにも。笑
・L'atelier à ma façon(上野毛)
ラトリエアマファソンさんが国際女性デーにイベントをやっているようだから行こうよ、と夫に誘ってもらい行ってきた。限定数のパフェが狙いだったので朝一に名前を書いて1巡目に入店。こちらがお目当ての限定ミモザのパフェ。
イタリアでは #国際女性デー に女性にミモザを贈る習慣があるらしく、夫に誘われてラトリエアマファソンで限定パフェを頂いてきました。いつもながら美しくて美味しくて、男性が女性のために注文すると500円引になるという粋な計らい。私も母を呼び寄せます、というシェフのコメントも素敵だなぁ。 pic.twitter.com/JTEpqTVzf3
— 桜花⛩ (@oukakreuz) 2020年3月7日
ほんと、芸術としか言いようがない美しさと美味しさ。
こちらは「苺と白苺・柚子の香るトロンプルイユ仕立てのパフェ 和紅茶のパルフェとフィナンシェ様々なベリーのソース」シェフが16年作ってきた中で唯一苺の向こう側に挑戦したパフェ、というコメントについ注文してしまった。こだわりが詰まっていて、一口ごとに驚きがある楽しいパフェでした。フィナンシェの使い方がすごい。
セパレートティーも可愛くてうっとり。ファソンに来ると、パフェの語源をしみじみ実感しますね。こんな完璧な食べ物はない。
・トラットリアクイント(新宿)


まやねーさんと仕事後にごはん。ってことはこの頃はまだ時々オフィスに出勤もしていたんだなあ。聖護院かぶのパンナコッタに雲丹のせたやつ、飲み物のように永遠に食べられそうだった。飛び込みで行ったら団体の予約がキャンセルになったらしく心配になるくらい店内がガラガラで、生ハムが500円で食べ放題という謎のお得メニューがあったので注文。団体用メニューだったオマール海老のパスタは2人用に量と値段を調整してくれて優しい。クイント系列やっぱり好きだな、また行こう。
・阿夫利
ラーメンにこの値段は高いなーと思うのに定期的に食べたくなってしまう阿夫利の柚子。
・トップス
実はトップスのケーキを食べたことがない、と話していたら夫が買ってきてくれた。思っていたより甘くなくてナッツが入ってるのが美味しい。
・長寿庵(麻布十番)


夫と平日ランチに蕎麦。野菜もり美味しい。良心的な値段で美味しい、良いお蕎麦屋さん。
・ファンタジスタ ドゥエ(麻布十番)
平日ランチがお得な店に行こうと思いドゥエ。夜食べてもそこまで高い店ではないけど、ランチがとにかくお得なのである。大好きなビスマルク食べた。
・静岡の温泉ゲストハウスに


行きつけの居酒屋、地魚のカルパッチョがいつも面白い食材と組み合わせているので注文している。今回は蕗の薹とデコポン。おしゃれで美味しい。
ゲストハウス近くのラーメン屋。


夜は宴会。パラサイトで見て気になっていたチャパグリなどなど。主にまやねーさんが作ってくださる。
近所の魚屋に注文する刺身盛り合わせ。
新しく駅前にできていたイタリアンでランチ。静岡のランチ価格の安さに驚愕。
ジェラート屋さんなど。
元々海外出張の予定があった休日、出張がなくなったので宝塚のチケットを取ったらその公演も中止になり、もう何もする気が起きない…という状態でいつものゲストハウスに逃げ込んだ。食べる以外は温泉に入るか寝るかしかしてない。本当に昼寝しまくっていた。人の少ない街でひたすらだらだらして回復。
・アディクトオシュクル(都立大学)
猫缶を入手したので在宅のお供にしていた。前に買った水色缶はミント嫌いには苦手な味もあったのだけど、今回はどれも好み。さてまた可愛い缶が増えてしまったぞ。
・BAKE
あまおうチーズタルト。ベイクの季節限定チーズタルトはどれも美味しい。
・ディディ グランデ(麻布十番)


グルメバーガー食べたい、と検索していたら元オークドアの方がお店を開いているのを知りランチで行ってみた。おすすめされていたステーキサンドがめちゃくちゃ美味しい!!!ポテトまで絶品だった。ハンバーガーも食べてみたいしまた行こう。
・持ち帰りパフェ
そろそろ外出が難しくなっていた頃、まやねーさんがパフェを持って自宅に来てくれた。観られなかった雪組千秋楽映像を見たりゆるゆる喋ったり、楽しかったなあ。この日以降まじで誰とも会えなくなってしまったので、滑り込みで会えて本当によかった。大したおもてなしできないけどお茶とwi-fiはあるので友人各位また遊びに来てね。
・156(麻布十番)
つけそば。つけ麺っていつも思うけど量が多い。ラーメンと同じ麺量にお願いしたい。
・アラカンパーニュ


いちごとカスタードが食べたい!!という具体的な我儘を叫んでいたら夫が買ってきてくれた。いっぱいいちごとカスタードを食べて満足しました。
・KENASHIBA(麻布十番)
大好きなアディカリーの移転前スペースにスープカレー屋ができていた。野菜カレー1000円、お安い。そして美味しい。スープカレーって定期的に食べたくなるなあ。私のすぷかれ好きな具材はゴボウ・ブロッコリー・舞茸です。
3月はコロナ関連以外にも体調を崩したりプライベートで気が滅入ることが多くて、かなり無気力に過ごしてしまう日が多かった。チョコブログも中旬から全然更新できていない…。インドアな趣味も結構持っているつもりだったけど、やっぱり引きこもり向いてないみたいです。早く元通りの生活がしたい。友達に会いたい。
しかし気分的にはもう何ヶ月も外に出ていないつもりだったので、こうして振り返ると「楽しいこといっぱいあったじゃん」と思い出せて良いですね。
4月に入ってようやく開き直ってきたというか、仕事も本気でやばい状況になってきたのもあり(ボーナスはとっくに諦めた、半年後が不安で仕方がない)もう今できることをやるしかねえなという気持ちになってきた。ので、もっと生産的な日々を過ごせるように頑張る。疲れないよう、気合を入れすぎず。食べ物は、テイクアウトとかオンライン飲み会のお供とかを開拓できたらいいなー。
最近のもぐもぐ
www.oukakreuz.com www.oukakreuz.com