1ヶ月ぶりに沖縄にゆきました。今回は修行ではなく旅行です。
那覇滞在4時間弾丸ツアーをしたところなので(笑)1泊2日はとても余裕があるように感じ、のんびりできました。初日の様子です。
那覇空港でポーたまおにぎりを食べる
羽田を8時に出発する便で、11時頃には那覇に到着。
まずは前回行きそびれてしまった那覇空港の新名物、ポークたまごおにぎり空港店に。すでに長蛇の列でびっくりしつつ、並びながらどの具にするかわくわく。ポーク+たまごがベースで、一緒に挟む具が他にも色々あるみたい。
島豆腐の厚揚げにしました。お、おいしい…!そしてかなりボリュームがある。サイドメニューのもずくスープもとても美味しかった。沖縄の汁物は鰹の味がしっかりしていて好きだなあ。
事前に予約していたレンタカー会社の方に迎えに来ていただき、手続きを完了していざドライブ開始。天気が曇っていたためか先月より寒くて動揺する。普通にみんなコート着ている。。
美ら海水族館に
2時間ほど車で北上し、美ら海水族館に。車で走っているとあちこちに「割引入館チケット発売」の看板が見えるので、適当に買ってから行きましょう。むしろ定価で入る人いるのか、と思うくらい至る所で割引されていた。私はローソンで買いました。
ウミガメさん。美ら海水族館はたしか15年ほど前に行ったことがあるのだけど、記憶に薄い。水族館が好きになってから、ずっと例の大水槽が見たかったので、今回の旅のメインにしていた。
これです。やっぱり巨大な水槽はテンションが上がる。到着した時間(13,4時頃)はちょうど激混みしている時で、水槽にたどり着くまでのスローブでは「立ち止まらないでください!」とずっと叫ばれていた。パンダの檻の前状態。人が多すぎて撮影は一度諦め、とりあえず前に進む。(この写真は後述する2回目の時に撮影。)
オキちゃん劇場でイルカショーを見る
オキちゃん劇場(イルカショー)に。美ら海水族館の一部だと思っていたら、ここは美ら海水族館と同じく海洋博公園内の施設の一つで、水族館のチケットを持っていなくても入れる劇場らしい。無料でイルカショーが見られるっていいなあ。近所に住んでたら通う。
開始ギリギリの時間に行ったら立ち見で、しかも屋外で風が強くめちゃくちゃ寒かったため、途中で退場。コートを車に置いてきたのが悪かった。
そして「ここに人が集まっている今なら水族館は空いているのでは?」と思い、再び水族館に。
カフェ オーシャンブルーでジンベエザメとお茶する
2回目は予想通り比較的かなり空いていて、ジンベエザメの大水槽の前もとてもゆっくり見ることができた。椅子に座ってたくさん写真を撮影。
さっき前を通った時は人が溢れていた水槽横のカフェも少し人が減っているようだったので、せっかくなので入ってみる。中はこんな感じで、本当にジンベエザメの大水槽の真横に席があるのです。都内でもたまにクラゲの入った水槽を置いたバーなんかがあるけど、天井までの巨大な水槽のサイズ感は全然違う。中にいる生き物も水族館サイズだし、最高!!めちゃくちゃテンションが上がりました。
水槽の真横は「特別席」として予約が必要と書いてあったので、週末に座ることは諦めていました。(当日カフェの入り口で整理券を貰う方式で、30分制限とのこと)
だけどこの時は閉館前だからか入り口に「特別席は解放中です」の看板が!目の前で席が空き、運良く座れたのですー!!カフェのメニューは本当に普通の軽食と飲み物なのだけど、真横を何度もマンタやジンベエザメがゆったり泳いでいくのは最高に楽しかった…。席はたくさんあるのだけど、時間の流れがゆっくりで、水槽を独り占めしているような気分になる。心から再入場してよかった!
お土産ショップでガチャ
お土産ショップで夫にTシャツを購入し、ガチャガチャをやってみる。普段はやらないんだけど、動物園や水族館に行くとちょっとやりたくなってしまう…。
ジンベエザメが出ました。アタリでは??家のお手洗いに飾っています。
宿に向かって南下。週末で同じようなルートで動いている人が多いようで、完全に渋滞にハマる。目の前の車が牛を乗せていた。
ビーチルームにチェックイン
予約していた宿に到着。恩納村谷茶ビーチの「ビーチルーム」さん。
ビーチルーム
5部屋しかなく、とてもアットホームで使い勝手の良い中期滞在向きの宿とのことで、一休や楽天トラベルなどいろんなホテル比較サイトでものすごく高評価だったので選んだ。
我ながら本当に最高な宿を見つけたわ キッチンはフルセット揃っててお風呂とブランコからは海が真正面に見えるよ 1ヶ月くらい住みたい pic.twitter.com/VGDfPThnpJ
— 桜花 (@oukakreuz) 2018年2月11日
3階のお部屋のドアを開けると、予想していた以上の広さ!6人座れるダイニングテーブルに本格的なアイランドキッチン。
キッチンには我が家にもないような最新の調理機器がずらっと揃っていました。
IHでフライパンや鍋も使えるみたい。高音質なBluetoothスピーカーも設置されていて、部屋に入ってからずっと素敵な音楽が流れていたし、途中から自分たちのiPhoneから音楽を流して過ごしたのもとても楽しかった。
寝室も素敵。
洗面所には数種類の香水まで並べられていてびっくり。
テレビボードの引き出しにはガイドブックや、お子さん向けのこんなものが入っていてお心遣いに感動。オーナーさんがとっても優しくて良い方でした。
チェックイン時にケーキもいただきました。
今回は夫の誕生日祝いに私が手配した旅行なのでした。
沖縄料理 ちぬまん
恩納村は完全にリゾート地で、宿の徒歩圏に飲食店やコンビニはなし。車でどこか探しに行こうかと思ったけど、送迎サービスのあるお店がいくつかあったので予約しました。
魚達に見守られるカウンター席。壁がないので上着がないと割と寒い。基本的に沖縄の気温をなめていてすみません…。
海ぶどう
ジーマミー豆腐(はちゃめちゃに好みの味。東京でも食べたい。)
地魚の刺身盛り合わせ。
麩チャンプルー。初めて食べたけどとても好き!お麩を炒めるのっていいんだな。
もずくの天ぷら
島ナポリタン
沖縄料理、実はちょっと苦手で普段お店に行くことはないのだけど、その土地で食べるものはとても美味しく感じる。ジーマミー豆腐は本当にハマりました。胡麻豆腐とか、もっちり味のある豆腐が大好物なもので。飲食店の近くのコンビニで色々仕入れて、送迎車で再び宿に。「朝すば」はご当地カップ麺らしく、お湯を入れるだけでできる簡単仕様、かつ素晴らしき簡易包装。朝食のお供用です。
2日目につづく。