1月のある1週間の日記です。大阪に帰省した旅行記も兼ねているのでとても長い。
ほどき直して月曜日
ランチミーティングがあり出社。わざわざ呼び出された時点で少し察していたが、あまり聞きたくない人事話だった…。おいしいタコスを食べられたことだけが救い。
心に傷を負いつつ仕事して、娘のお迎えに。ごはんを食べさせてからオンラインでFP相談。リモートで夫も参加して本格的なシミュレーションなどをしていただく。とても学びがあり先の道筋が見えてきた感じ。
3日前から編み始めたミケファー、自宅にある針で編んでいたらどうにも細かすぎて長さが足りなくなる気がして太い針を買い直すことにした。ほとんど編み上がっていたけど素人は推奨された太さで作った方がいいよね。娘に引っ張っていいよーと言ったらノリノリでほどいている。編み物が得意なフォロワーさんが「ほどいた毛糸の数だけ上手くなるよ」とDMくれた。至言。
キムチと和解した火曜日
出社して仕事。昨日の内示によりしばらく慌ただしくなる予感。こういうのっていつ聞いても急だなあもうちょっと早く言ってよ!と思う反面、社会人を10年以上やっていると急な異動や退職にも慣れてきていて「まあどんなに重要なポジションの人が辞めても会社ってどうにかなるんだよな」という謎の諦念もある。自分にできることを粛々とやるしかない。
夜はあそさんと韓国料理に。ポッサムキムチがおすすめなんですよと言われ食べてみると、これがめっっちゃくちゃ美味しかった。
キムチの中にマグロやハマチやイカやホタテが入ってるの〜!!辛いものが得意でないため普段お店でキムチを頼むことはほぼないのだけど、これは食べた翌日から毎日「また食べたいなあ」と思う美味しさでした。絶対にまた行く。
おしゃべり女な我々、今回もアルコールを一滴も入れずに4時間弱ほぼ止まらず喋り続けていた。自分で言うのも恥ずかしいのだけど、あそさんが「ブログに書いてたあれって…」「そういえばその話も昔あの記事に書かれてましたよね?」とおそろしい解像度の高さで会話してくれて、「好きなブログは全記事読むタイプの人間(同類)だ…」と心の中で握手した。
帰宅したら新しい編み針が届いていたのでミケファー再チャレンジ。娘が「はやくつくって」と言ってくれるのが嬉しいので、もくもくとがんばる。
2時間ほどで完成できた!達成感!やっぱり針を替えてよかったな。
凶でもラッキーな水曜日
月曜日にFP相談を受けて以降、夫とのLINEが止まらない。そろそろ対面でちゃんと話し合いましょうということで、お互い在宅にして蕎麦ランチ。久しぶりのデートだ。
あれこれ話しながら散歩し、ついでに近所の神社でおみくじも引いて帰宅。私のおみくじはなんと"凶"で、夫婦で相談していることについては「やめておけ」と書かれていた。が、「解釈次第だよね」と全く気にしていない2人。なんでおみくじ引くんだ。
夫は出社し、私はそのまま在宅で仕事。夕方に友達が来てくれて、保育園のお迎え後そのまま一緒に鳥貴族へ行く。以前から友達が「行ったことがないからいつか行きたい」と言っていて、私が「禁煙だし明るいし子連れでも行きやすいよ」と言ってマッチングした形。
鳥貴族に行ったことないの!?と驚いたけど、こういうチェーン居酒屋体験って大学時代のサークルやゼミ、バイト先の空気によるものが大きい気がする。女子の多い環境だといっぱい量を食べたいわけでもないし、キチリとかに行ったよね、なんて話をした。ちなみに私は和民には行ったことがない。
少し家でも遊んでもらえて娘はご機嫌。友達を見送ってから娘をお風呂に入れてさあ寝かしつけだわと思ったタイミングで夫が帰宅し(めずらしい!)娘はまたテンアゲで「パパと寝たい!パパパパパパ(ry」となり私は解放された。ワンオペ予定の夜が友達とごはん食べて夜は自由時間があるという最高のパターンに。るんるんで読書したりブログを書いたりしたかったが、普通に仕事をする。
遠征前の木曜日
前日会った友人が週3でピラティスに行っていると聞き、意識が高まりレッスンを入れた。背筋を伸ばした後の仕事はなんとなく捗る。
明日から不在にするので、夜は工作に思い切りお付き合いする。紙を切ったり糊を貼ったりするのが娘の最近のブームなのだが、そのすべての工程をまだ1人ではできないので常に横でお手伝いする必要があるのだ。朝の登園前などに「ちょきちょきやろ〜」と持って来られると今は無理!!となるのだが、時間を気にするのをやめて没頭するととても楽しい。そして自分も切り絵とか好きだったなあとか、かわいい柄の千代紙を大事にしていたなとか思い出す。
やっぱ好きやな大阪・金曜日
娘を保育園に送ってから羽田に。2泊3日で大阪帰らせてもらいます。
まい泉の羽田限定ポケットサンドをさくっと食べる。羽田→伊丹の機内は一瞬。
梅田に出て実母と合流し、グルニエでミルフィーユとクリームブリュレを購入。ここはインスタで大阪のおすすめを募集した際にフォロワーさんに教えていただいたお店で、内装がとっても好みだった。
パイ生地がさっくさくで美味しい!思っていたよりずっしり大きくてボリュームもある。お茶も必要だよなと阪神百貨店のリントンズで調達。
リニューアル後の阪神百貨店に行くのが初めてだったのだけど、見違えるように明るくなっていて驚いた。食品エリアの充実がすごい!
おやつを抱えて西梅田のホテルにチェックインし、部屋で仕事のメールなどを返す。
ロビーラウンジではドリンクやお茶漬けなどのフリーサービス、大浴場と無料のマッサージチェア、部屋にもちょっとしたソファエリアがあったり洗面所とトイレとお風呂がすべて分かれていたりと好みの要素が詰まったホテルでこれは紹介ブログ書きたいかも!と写真撮りまくったのですが、どう考えてもそんな記事を書く時間がないのでここで紹介してしまう。ホテルインターゲート大阪です!梅田滞在の先はまた泊まりたい!出張にもおすすめ。
西北に移動してソワレ観劇。西宮北口駅もガーデンズも芸文も大学時代によく来ていたのでエモい気持ちになる…。
終演後、梅田に戻ってルクアの赤白に。フレンチおでんの人気店なのだけど予約ができない&いつも並んでいるため滞在時間の短い遠方者には難易度が高め。今日は徒歩で帰れるホテル泊なので絶好のチャンスなのだった。
大根ポルチーニ茸のクリームソース220円。フォアグラの茶碗蒸し490円。牛バラマスタードソース430円。いやいやいや価格崩壊してるでしょ。大根だけでも600円くらいは取ってほしい。前に行ったのが10年くらい前なのでさすがに値上がりしているだろうと思っていたのにやはり激安。そしてとっても美味しい。
ソースが美味しすぎてバゲットを頼みたかったのに品切れで、隣にいた若い女の子たちと「いやこのソースはパン欲しいですよね」「ちょっと代わりにそのへんで買うてきてあげたい」「とりあえずパン屋行ったらなんかあるやんなあ、なんで売り切れにするんやろ」「わかる」と喋った。大阪はこういう知らない人との会話発生イベントが桁違いに多い、ということに上京してから気付いたよね。好きやわ。
赤白〜ホテルまでの道〜大浴場〜寝るまでの間ほぼ黙らずに母と喋り続けていた。出産してから3年間、帰省する際は必ず娘も一緒に祖母宅に泊まるのがお決まりだったので梅田で夜遅くまでふらふらしているのがとても楽しい。
ほんまに好きやな大阪・土曜日
チェックアウトまで部屋でごろごろして、梅芸に。今日は1人でコンサート参加。
チケットをお譲りくださった母より年上と思わしきお姉様と連番だったのだけど、明日は東京で雪組なのよとお話されていた。オタクは何歳になってもタフだな…。
終演後に母と合流してシャンデレールで遅めのランチ。スモークサーモンとタラモサラダのガレット&レモンクリームのクレープ。
シャンデレールは私の青春の思い出が詰まった店。大阪にいた頃に親しかった友人はほぼ全員行ったことがあるのではないだろうか、というくらい通った。もちろん遠恋時代は夫も連れて行った。上京してから本格的なクレープリーにもいくつも行ったけど、やっぱりここが一番親しみがあって好きなんだなあ。長く続いてほしいお店…。
うめはんのチョコレート博覧会が初日ということで覗きに行く。大混雑を予想していたのに、会場がうまく人が分散するように作られていてまず感動する。
そしてイベント内容が素晴らしかった!!!焼き菓子が1つから、ブランドを横断してひとつのレジで買える。柑橘×チョコレートコーナーは柑橘類の甘さと食感でチャート分けされて棚が分けられている。う、上手いな〜。この量と値段ならちょっと試そうかな、と手を出せるし、食べ比べもしたくなる。海外の高級ショコラもあれば、200円で買えるチョコがけフルーツも、チョコ柄の雑貨やアクセサリーまで売っていて、あらゆる需要に応えられるラインナップ。
カカオを深掘りするタブレット中心コーナーはテーマがなかなか玄人向けだと思うのだけど、吹き抜けの会場にアマゾンを模したセット、音響までこだわったブースを作っていて大賑わい。すごい。企画力がすごい。百貨店催事に求めているのってこういうことよ!!大興奮で焼き菓子を買い漁り、夫と娘にお土産もゲットして両手がいっぱいに。こうなると思ってスーツケースは半分空っぽにしていたのだ。はあ。昔から大好きだけど今日はますますうめはん愛が深まったことよ…。
また来るね大阪・日曜日
元々はRRRを観劇する予定だったのだが諸般の事情によりチケットがなくなり、昨晩から祖母の家でのんびり過ごす。1年ぶりに会えた祖母はいろいろなことができなくなっていて、でも私と会うのをとても喜んでくれていて、ああもっと頻繁に顔を見にこなくては、次は娘を連れて来よう、と思う。去年もそう思ったはずなのに1年も空いてしまったことに罪悪感。
帰省したら必ず行く美々卯でみなと鍋を食べる。お出汁がおいしくて具沢山なの。美々卯のおうどんが本当に好きなので、東京に1店舗でもいいので復活してくれないだろうか…。
フライト前に1時間だけ実家にも帰り、自室の片付けをした。子連れで帰省している時は部屋を片付ける時間などないので今こそチャンスだ。新卒時代に買った帽子やバッグや浴衣、昔のお稽古グッズなどをばかすか捨てた。自分の中では比較的最近買った気分で取っておいていたけど冷静に考えてもう二度と使わない。めちゃくちゃ捨てて気持ちはスッキリしたが、容量的にはまだまだ氷山の一角なので定期的に片付けに帰ってこなければ…。普段は収納スペースの少なさに悩んでいるけど、無限にモノが増えてしまう一軒家も考えものだな。
空港でりくおじ・喜八洲のみたらし団子・美々卯のうどんという個人的大阪三大みやげをゲットして帰京。私がいない週末に夫と水族館やお友達の家に行っていた娘は大変ご機嫌だった。ありがたい〜。
上京して9年、友人もかなり散り散りになっていてもはや関西に住みたいという気持ちはあまりないのだが、自分が一番呼吸をしやすいのはやはり西なんだよだなと実感する。今年こそもうちょっと頻繁に帰るぞ。
昨年の週間日記